お答えします!北九州 よくあるご質問

北九州市総合コールセンター

8:30~20:00(年始を除き年中無休)

北九州市総合コールセンター©ていたん,北九州市

カテゴリで検索

マイナンバーカード(個人番号カード)を申請したのですが、どのように受け取るのですか。

マイナンバーカード(個人番号カード)は、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)で申請の受付・カード作成をし、住所地の区役所市民課で交付します。
①交付の準備のできた方から、個人番号カード交付通知書(はがきサイズ)をお送りします。
※現在、申請が集中していること及びJ-LIS所管のマイナンバーカード交付システムの稼動が不安定なことから、交付通知書の送付が遅れています。交付通知書の送付時期は申請からだいたい1~2ヶ月後頃になる見込みです。
【留意事項】
○個人番号カード交付通知書は、転送不要で発送します。
○個人番号カード交付通知書は、裏面が「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」となっています。
○交付には、一件につき30分程度時間がかかります。システムの稼働状況により当日中にお渡しができない場合は、後日、本人限定郵便で送付することもあります。
②交付通知書を受け取ったら、交付通知書に記載の交付場所(住所地区役所市民課)へ、ご本人が本人確認資料と通知カード、住民基本台帳カードを持って受け取りに行きます。
【留意事項】
・マイナンバーカードは、原則として本人に交付します。代理人による受領ができるのは、「病気、身体の障害その他のやむを得ない理由により交付申請者の来庁が困難であると認められるとき」だけです。なお、「仕事が多忙である」という理由では認められません。(長期出張者、長期に航行する船員などの場合は個別にご相談ください。)
・15歳未満の方又は成年被後見人の方へのマイナンバーカードについては、法定代理人の立ち会いのうえ、ご本人に交付します。法定代理人の方も本人確認をしますので、本人確認書類をお持ちください。
【交付時に必要なもの】
・個人番号カード交付通知書
・通知カード
・本人確認書類を2枚以上(詳細は北九州市ホームページ等でご確認ください。)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

 マイナンバーカード(個人番号カード)

キーワードで検索

キーワード検索

※スペースで区切って複数検索が可能です。

チャットも利用できます。
右下のていたんをクリックしてね!
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

カテゴリから検索

©ていたん,北九州市

Powered by i-ask